Yukari’s Keiba Diary

ゆーかりの競馬奮闘記

函館SSとエプソムCの予想

2024年6月9日に行われる

GⅢ 函館SS  GⅢ エプソムC

の予想をしていきます

GⅢ 函館SS

15:25発走 / 芝1200m (右 A)
1回 函館 2日目 3歳以上 オープン  別定 16頭

馬番 馬名 性歳 斤量 騎手 厩舎 脚質 調子 実績
1 サウザンサニー 牡4 57 菱田 裕二 美浦岩戸 孝樹 差先 とても良い D+
2 カイザーメランジェ 牡9 57 佐々木 大輔 美浦矢嶋 大樹 やや悪い B+
3 アサカラキング 牡4 57 斎藤 新 美浦斎藤 誠 良い B+
4 サトノレーヴ 牡5 57 浜中 俊 美浦堀 宣行 やや良い B-
5 オタルエバ 牡5 57 角田 大河 栗東中竹 和也 普通 C+
6 シナモンスティック 牝5 55 丹内 祐次 美浦宗像 義忠 普通 C+
7 シュバルツカイザー セ6 57 大野 拓弥 美浦大竹 正博 普通 B
8 カルネアサーダ 牝5 55 鮫島 克駿 栗東福永 祐一 普通 C+
9 キミワクイーン 牝5 56 横山 武史 美浦奥村 武 普通 A
10 ウイングレイテスト 牡7 59 松岡 正海 美浦畠山 吉宏 普通 A+
11 ジャスティンスカイ 牡5 57 池添 謙一 栗東友道 康夫 やや悪い B
12 ジュビリーヘッド 牡7 57 富田 暁 栗東西園 翔太 やや悪い B
13 ビッグシーザー 牡4 57 坂井 瑠星 栗東西園 正都 普通 A-
14 セッション 牡4 57 藤岡 佑介 栗東斉藤 崇史 普通 B
15 マテンロウオリオン 牡5 57 横山 和生 栗東昆 貢 差追 やや悪い A
16 ゾンニッヒ 牡6 57 武 豊 栗東池江 泰寿 やや悪い B

実績はレースグレードをベースに評価していて、レース内容も加味する場合があります

調子は実績と近走の内容を比べて評価しています

実績の色は調子も加味した能力評価で、金(黄)>銀(灰色)>銅(橙)の評価です。緑は世代戦や条件戦しか走っていない場合などランクの信頼度が低く要検討の馬としています

騎手の色は青っぽいものが距離短縮、ピンクっぽいものが距離延長です

斤量の色は前走時の馬体重からザックリ馬格をわかりやすくしたものです。黄色が大きい馬、橙が小さい馬です

馬番の色は橙はブリンカー着用。紫は初ブリンカー緑は脱ブリンカーです

 

 

好状態ランク

⇩好状態指数上位馬⇩

サトノレーヴ 1S
アサカラキング 2A-
ウイングレイテスト 3C-
サウザンサニー 4D+
ビッグシーザー 5D-
マテンロウオリオン 6E+
キミワクイーン 7E-
シュバルツカイザー 8E-

 

アルファベットがランクでアルファベットの左の数字は順位です

アルファベットは1位の馬をSとして、そこを基準にどれだけ評価が離れてるかを表しています

 

好データ馬

S ジュビリーヘッド      
A サトノレーヴ シナモンスティック セッション オタルエバ
B キミワクイーン アサカラキング    

 

 

評価まとめ

万能総合力とは指数から相対的に見て追走力、末脚を両方兼ね備えている馬です

状態好状態ランクの事で、状態補助とは好状態ランクを補助する状態評価指標です。状態と状態補正両方高評価だとより信頼度が高くなるかと思います。状態補助評価だけある場合もある程度注目に値します

アルファベットがランクでアルファベットの左の数字は順位です

アルファベットは1位の馬をSとして、そこを基準にどれだけ評価が離れてるかを表しています

内実レース内容実績からランク付けしたものです。ただこのレースの出走馬が複数出走した重賞(着順下位の馬しかいないレースも対象外)だけが対象です。アルファベットが2つ並んでいる場合は左がグループ、右がランクです。同じグループ内での比較をしています

印は主に指数・データをベースに打っていて、実際の馬券購入時の印とは異なる事もあります

馬番 馬名 斤量 騎手 能力 調子 実績 内実 状態 状態補正 万能総合力
1 サウザンサニー 57 菱田 裕二 とても良い D+   4D+ 4B  
2 カイザーメランジェ 57 佐々木 大輔   やや悪い B+ AB     S
3 アサカラキング 57 斎藤 新 A 良い B+ BS 2A- 3A  
4 サトノレーヴ 57 浜中 俊   やや良い B- BA 1S 2A+  
5 オタルエバ 57 角田 大河   普通 C+ AD     B
6 シナモンスティック 55 丹内 祐次   普通 C+ AA      
  7 シュバルツカイザー 57 大野 拓弥   普通 B AA 8E- 4B  
8 カルネアサーダ 55 鮫島 克駿   普通 C+       A
9 キミワクイーン 56 横山 武史 A 普通 A AA 7E- 4B  
10 ウイングレイテスト 59 松岡 正海 S 普通 A+   3C- 1S  
11 ジャスティンスカイ 57 池添 謙一   やや悪い B       S
12 ジュビリーヘッド 57 富田 暁   やや悪い B AA     C
13 ビッグシーザー 57 坂井 瑠星 B 普通 A- AS 5D- 8C+  
  14 セッション 57 藤岡 佑介   普通 B        
  15 マテンロウオリオン 57 横山 和生 B やや悪い A AC 6E+ 4B  
  16 ゾンニッヒ 57 武 豊   やや悪い B AC     B

サトノレーヴは3連勝でOP入りし、初重賞の阪急杯でもウインマーベルの0.4差4着と存在感を示しました。モレイラJからの乗り戻りになりますが、浜中Jで3連勝してきた馬ですし、阪急杯テン乗りの小崎Jだった事を考えると上積みも見込めます。阪急杯ではアサカラキングに敗れていますが、条件替わりで逆転出来れば

アサカラキングも3連勝でOP入りし、斎藤新Jがずっと乗ってきているという事でサトノレーヴと境遇は似ています。前走1200mに距離短縮をしましたが、そこでも逃げ切れてOP勝ち。ただゲートはそれほど速い訳ではなく、スプリント重賞のテンが速い馬達の中に入ってどうか、人気を背負った逃げ馬というのも本命にしにくいという所はあります

ウイングレイテストは能力は最も高そうですが、1400~1600で戦ってきた馬。スローにはならなそうですし、59kgを背負って対応出来るか試金石になると思います

キミワクイーンは去年の覇者。ですが臨戦過程的には去年程の勢いは感じず、洋芝巧者といえる馬程シンプルに洋芝でパフォーマンスが上がる馬かは疑問です。去年は直前の春雷Sでマッドクールの0.0差2着ですからね

穴指名はジュビリーヘッドにします。去年確か本命にした馬だったと思いますが、こちらは真の洋芝巧者です。去年と同じ春雷Sからの臨戦で状態としてはここに向けてしっかり整えられてるのではないでしょうか。洋芝巧者かつこの時期が良さそうで、ここまで人気がないのであれば面白い存在だと思います

他にも洋芝巧者が何頭かいますが、下手に洋芝巧者で振り回すのは危険な気もして…難しい所ですね。サトノレーヴの単勝は良さそうな気はしますが、あとはアサカラキングやジュビリーヘッドをどう絡めるかですね

 

 

GⅢ エプソムC

15:45発走 / 芝1800m (左 C) 
3回 東京 4日目 3歳以上 オープン  別定 18頭

馬番 馬名 性歳 斤量 騎手 厩舎 脚質 調子 実績
1 トゥデイイズザデイ 牡5 57 津村 明秀 栗東池江 泰寿 良い C
2 ノースザワールド 牡6 57 菅原 明良 美浦斎藤 誠 普通 B+
3 ルージュリナージュ 牝5 55 丸田 恭介 美浦宗像 義忠 追差 やや良い A+
4 ヴェルトライゼンデ 牡7 58 戸崎 圭太 栗東池江 泰寿 やや悪い S
5 タイムトゥヘヴン 牡6 57 北村 友一 美浦戸田 博文 追差 普通 A
6 レーベンスティー 牡4 59 C.ルメール 美浦田中 博康 やや悪い C
7 マイネルケレリウス 牡4 57 石川 裕紀人 美浦奥村 武 良い D+
8 ワールドウインズ セ7 57 内田 博幸 栗東笹田 和秀 普通 C-
9 レッドランメルト 牡5 57 T.オシェア 美浦国枝 栄 やや悪い B
10 シルトホルン 牡4 57 吉田 豊 美浦新開 幸一 普通 C
11 サイルーン セ5 57 岩田 望来 美浦堀 宣行 良い D+
12 グランスラムアスク 牝5 55 御神本 訓史 栗東矢作 芳人 やや悪い C
13 ラケマーダ 牡4 57 石橋 脩 栗東千田 輝彦 良い D+
14 カレンシュトラウス 牡7 57 北村 宏司 栗東平田 修 やや悪い C+
15 ルナシー 牡5 57 横山 典弘 栗東橋口 慎介 やや良い B
16 グランディア セ5 57 三浦 皇成 栗東中内田 充正 差追 良い D+
17 ニシノスーベニア 牡5 57 田辺 裕信 美浦上原 博之 捲差 やや良い B-
18 セルバーグ 牡5 58 丸山 元気 栗東鈴木 孝志 普通 B+

 

 

好状態ランク

⇩好状態指数上位馬⇩

ルージュリナージュ 1S
グランディア 2S-
ルナシー 3A+
サイルーン 4A-
トゥデイイズザデイ 5B-
ニシノスーベニア 6B-
シルトホルン 7B-
マイネルケレリウス 8C
タイムトゥヘヴン 9C-

 

 

好データ馬

S サイルーン セルバーグ  
A グランスラムアスク    
B タイムトゥヘヴン ノースザワールド レーベンスティー
C トゥデイイズザデイ    
D グランディア    
E ルナシー    

 

 

評価まとめ

馬番 馬名 斤量 騎手 能力 調子 実績 内実 状態 状態補正 万能総合力
  1 トゥデイイズザデイ 57 津村 明秀   良い C   5B-   C
  2 ノースザワールド 57 菅原 明良 B 普通 B+ BA      
3 ルージュリナージュ 55 丸田 恭介 S やや良い A+   1S 2A  
4 ヴェルトライゼンデ 58 戸崎 圭太 S やや悪い S       D
5 タイムトゥヘヴン 57 北村 友一 A 普通 A AA 9C- 7C+ A
6 レーベンスティー 59 C.ルメール やや悪い C     8C S
7 マイネルケレリウス 57 石川 裕紀人 良い D+   8C   B
  8 ワールドウインズ 57 内田 博幸   普通 C-        
  9 レッドランメルト 57 T.オシェア   やや悪い B        
10 シルトホルン 57 吉田 豊   普通 C BS 7B- 5B-  
11 サイルーン 57 岩田 望来 良い D+   4A- 5B-  
12 グランスラムアスク 55 御神本 訓史   やや悪い C        
  13 ラケマーダ 57 石橋 脩   良い D+        
  14 カレンシュトラウス 57 北村 宏司   やや悪い C+        
15 ルナシー 57 横山 典弘   やや良い B AB 3A+ 3A-  
16 グランディア 57 三浦 皇成 良い D+   2S- 1S  
17 ニシノスーベニア 57 田辺 裕信   やや良い B- AS 6B- 3A-  
18 セルバーグ 58 丸山 元気 B 普通 B+        

サイルーンは去勢効果が出てきて連勝でOP入り。好データSランク馬で勢いもありここでも勝ち負け出来る力があると見ています

レーベンスティーはソールオリエンスと新馬戦やセントライト記念でやりあってきた馬。東京で高いパフォーマンスを見せていて、ルメールJが乗ってくれるという事で勝負気配も感じます。近走気性の難しい所を見せてきている事や斤量59kgは不安ではありますが、相応のオッズはついている気はするので狙えなくはないです。新馬戦から単勝を買い続けている推し馬で贔屓目はありますが😅

見るからに危険な人気馬感があるのでその裏をかけるかの判断になりそうです

ヴェルトライゼンデは再び1年2ヶ月ぶりの復帰戦となりますが、以前の長期休養明けで勝った時と比べると年齢・状態を考えてちょっと手が出しにくい感じはします。実績は断トツ最上位ですが…

シルトホルンは前目競馬で面白いかなと思ったのですが、今回なにがなんでも前に行く気配のある馬が多く、展開が向くかちょっと微妙なところ

穴指名はタイムトゥヘヴンにします。前も指名してると思いますが、やはり末脚は確実ですからね。展開が向けばやれてもおかしくないと思います

まぁ難しいレースですね…。サイルーンやレーベンスティールの単勝、タイムトゥヘヴンの複勝なんかでどうかなと思っていますが、最後までしっかり考えたいですね